#freeze
*ヒューマンプローブ研究会 Human Probes (HPB) [#v691af9e]
**電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ所属 [#e97e53f6]
&ref(TopPagePhoto.png);

*News! [#d7f76a82]
--[[2014.5.26 7月4-5日に第11回研究会@箱根 を開催します.>Kenkyukai11]]
--[[2014.1.20 2月28日に第10回研究会@東京大学 を開催します.>Kenkyukai10]]
--[[2013.4.05 2013年6月17日に第9回研究会@富山県立大 を開催しました.ご参加頂いた皆様ありがとうございました.>Kenkyukai9]]
--[[IEICE workshop on Smart Sensing, Wireless Communications, and Human Probes,March 4-5>http://rcl.it.aoyama.ac.jp/wuxi/]]
* 重要なお知らせ [#a91fe143]
- &color(red){ヒューマンプローブ研究会のWebサイトは移転しました};
- https://human-probe.info/ 

--[[2012 11 16 HPBシンポジウムを開催いたしました。沢山のご参加ありがとございました。>http://www.mcl.iis.u-tokyo.ac.jp/hpbsymp2012/]]
--[[2012.8.9-10 AEWUC'12>http://www.ht.sfc.keio.ac.jp/aewuc2012/]]
--[[2012.4.18 6月5日に第7回研究会@名古屋 を開催します.プログラムを公開しました.>Kenkyukai7]]
--2012.11.16(金曜日)ヒューマンプローブに関する国際シンポジウムを行いました。
*所属 [#tea38b24]
-電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ

*過去の研究会 [#xbf782d1]
--[[2014.2.28 第10回研究会@東京>Kenkyukai10]]
--[[2013.6.17 第9回研究会@富山>Kenkyukai9]]
--[[2013.3.04 第8回研究会@中国無錫市>http://rcl.it.aoyama.ac.jp/wuxi/]]
--[[2012.6.05 第7回研究会@名古屋>Kenkyukai7]]
--[[2012.2.21 第6回研究会@鳥取>Kenkyukai6]]
--[[2011.9.10 第5回研究会@函館>Kenkyukai5]]
--[[2011.12.15-16 ICHPSS 2011>http://www.mcl.iis.u-tokyo.ac.jp/ichpss/]]
*News! [#d7f76a82]
-[[2020.08.03 2020年8月29日に第23回研究会@オンライン を開催します.>Kenkyukai23]]
-[[2019.12.20 2020年2月14日に第22回研究会@青山学院大学 を開催します.>Kenkyukai22]]
-[[2019.06.11 2019年7月23 - 24日に第21回研究会@蒲郡 を開催します.>Kenkyukai21]]
-[[2019.04.01 金杉先生(東京大学)が委員長に、水戸先生(東京工業高等専門学校)が副委員長に就任しました.>専門委員一覧]]
-[[2019.02.15 2019年2月15日に第20回研究会@東大駒場 を開催しました.>Kenkyukai20]]
-[[2018.05.01 2018年6月20〜21日に第19回研究会@軽井沢 を開催しました.>Kenkyukai19]]
-[[2017.12.21 2018年2月21日に第18回研究会@東京電機大学 を開催しました.>Kenkyukai18]]
-[[2017.09.06 2018年9月5日に特別シンポジウム「オープン・スマートシティを実現するソーシャル・ビッグデータ利活用・還流基盤」を開催しました.>Sympo2017]]
-[[2017.06.18 2017年6月13〜14日に第17回研究会@鬼怒川温泉 を開催しました.>Kenkyukai17]]


* ヒューマンプローブ研究会の目的 [#l5cce59c]
 近年,センサ技術やMEMSの発達により無線インタフェースを備え,人が携帯したり,装着できるサイズのセンサデバイスが登場し始めています.
センサの種類としては,ゲーム機や携帯電話などの小型デバイスに内蔵されるもの,心拍センサのように体に装着し生体情報を収集するもの,GPSデータを取得し位置情報に関連つけたものなど,多種多様なセンサが開発され車に搭載されるだけでなく『人がセンサを持ち歩く』ことが可能な時代になったといえます.
一方,現状のセンシングの分野はそういった技術を活用せず,大規模で粒度の粗い据え置き型のインフラセンサに情報収集を頼っており,きめの細かい計測は不可能な状態が続いていました.
たとえば都市空間においては,近年生活環境が急激に変化しており,局所的な集中豪雨,過密交通網の障害,都市型火災,不審者の出没情報など局所的かつ突発的な環境の変化が起こりえます.
急激な環境の変化を検知できず,毎年多くの痛ましい事故や事件が起きているのも事実です. 
一方,粒度の細かい情報を効率よく収集したり,共有する方法は,現在確立できておらず,環境側にセンサを大量の敷設するインフラコストが問題になりつつあります.たとえ設置コストが低下したとしても,センサによるプライバシ侵害の問題が生じます.

 本課題を解決する研究領域をHuman Probe(人間による計測)と名づけ,ヒューマンプローブ研究会として活動を行っていきます.人が持ち歩くセンサを活用し環境や自分自身を自ら計測し,グループで共有することでセンシングの粒度を向上できます.またプライバシ等の問題を解決することで,多くの応用分野への展開が可能になります. 
 既存の情報通信分野の研究では,無線通信の効率化や気象系のセンサなどは研究として行われています.しかし,本分野は,位置測位技術,人体計測技術,センサ間通信技術などの多くの技術を同時に利用し,人間がセンサをもつプライバシなどの社会的な問題もクリアしなればなりません.
そのため,ヒューマンプルーブ研究会では分野横断的に,研究者を集め,集中的に議論を行うことといたしました.以下に研究課題をまとめます.
そのため,ヒューマンプローブ研究会では分野横断的に,研究者を集め,集中的に議論を行うことといたしました.以下に研究課題をまとめます.

+ヒューマンプローブを実現するための技術
--モデル化、人間行動認識、マイクロブログ解析
--実現実装形態、モバイルセンシング、SmartPhone、Cyber-physical System
--データ蓄積方法、省電力技術、モバイル通信技術、WEB連携技術、
--データ流通方法、AR技術
+社会,ビジネス分野への寄与
--SNSによる情報共有、ビジネス化
--WEB連携技術、、Map上での情報提供技術,課金モデル等
--コラボレーション支援,位置情報プライバシ保護
--データの品質保証,フィルタリング(情報過多の緩和)
--地域課題解決

*専門委員 [#r6c545ed]
-[[専門委員一覧]]

*分野 [#f6b5737a]

 本研究会は,電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループに所属しており,モバイル通信,予防医学,スポーツ分野,GIS,交通工学,人間行動学,インタレラクティブデザイン,文章解析といった学術領域の研究者・技術者の意見を取り入れながら,ヒューマンプローブに関わる新たな方法論やその実現手段としてのセンサデバイス開発を中心に議論を行います.具体的な項目は以下の通りですが,それらに限定することなく分野横断的な交流を積極的に進めます.

-環境センシング技術
-WEB上の情報共有化技術
-GPS計測技術
-プローブ技術
-超小型センサデバイス技術
-画像処理技術
-データベースシステム
-人間行動学(社会学,倫理)

*過去の研究会 [#xbf782d1]
--[[2020. 2.14 第22回研究会@青山学院大学>Kenkyukai22]]
--[[2019. 7.23 第21回研究会@蒲郡>Kenkyukai21]]
--[[2019. 2.15 第20回研究会@東京大学>Kenkyukai20]]
--[[2018. 6.20 第19回研究会@軽井沢>Kenkyukai19]]
--[[2018. 2.21 第18回研究会@東京電機大学>Kenkyukai18]]
--[[2017. 6.14 第17回研究会@鬼怒川>Kenkyukai17]]
--[[2017. 2.22 第16回研究会@法政大>Kenkyukai16]]
--[[2016. 6.16 第15回研究会@有馬>Kenkyukai15]]
--[[2016. 2.18 第14回研究会@東京電大>Kenkyukai14]]
--[[2015. 6.18 第13回研究会@熱海>Kenkyukai13]]
--[[2015. 2.18 第12回研究会@神奈川大>Kenkyukai12]]
--[[2014. 7. 4 第11回研究会@箱根>Kenkyukai11]]
--[[2014. 2.28 第10回研究会@東京>Kenkyukai10]]
--[[2013. 6.17 第9回研究会@富山>Kenkyukai9]]
--[[2013. 3.04 第8回研究会@中国無錫市>http://rcl.it.aoyama.ac.jp/wuxi/]]
--[[2012. 6.05 第7回研究会@名古屋>Kenkyukai7]]
--[[2012. 2.21 第6回研究会@鳥取>Kenkyukai6]]
--[[2011. 9.10 第5回研究会@函館>Kenkyukai5]]
--[[2011.12.15 ICHPSS 2011>http://www.mcl.iis.u-tokyo.ac.jp/ichpss/]]

*過去のシンポジウム [#g8d3f96e]
--[[2014.11.12 HPB研究会共催のProACTシンポジウム>http://www.cps.im.dendai.ac.jp/ProACT/symposium.html]]
--[[2013. 3. 4 IEICE workshop on Smart Sensing, Wireless Communications, and Human Probes>http://rcl.it.aoyama.ac.jp/wuxi/]]
--[[2012.11.16 HPBシンポジウム@東大>http://www.mcl.iis.u-tokyo.ac.jp/hpbsymp2012/]]
--[[2012. 8. 9 AEWUC'12開催>http://www.ht.sfc.keio.ac.jp/aewuc2012/]]
--[[2012.11.16 ヒューマンプローブ国際シンポジウム


*Link [#ta6ce2a5]
-[[IEICE HCGグループ>http://www.hcg-ieice.org]]
-[[統合センシングデータベース>http://www.sensing-db.net/]]


*管理 [#dcc29198]
-[[メニュ編集>http://www.ieicehpb.info/index.php?cmd=edit&page=MenuBar]]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS